入園にあたっては、いろいろとお心づかいのことと思います。
保育園での生活は、これまで親のもとを離れたことのないお子さんにとっては全く新しい経験です。
乳幼児期は、人間形成の基礎を築く大切な時期です。
結い保育園では、保護者、地域の皆さんと連携を密に、信頼関係を構築し、一日でも早く子供たちが笑顔で登園できるよう心がけていきます。
保育所が地域の保育ニーズに応えられるよう、全職員が信頼と愛情をもって児童の最善の幸福のため、心を合わせ児童の養護と教育、福祉を積極的に増進し、保育の質の向上につとめる。
また、地域、保護者との絆を一層深め、結いの精神を基に子育ての支援の拠点として役割を担い、乳幼児の豊かな育ちと地域の発展に努める。
子どもと対等に向き合い、自立心を育む。
子どもの姿
区分 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 |
---|---|---|---|
年齢別保育目標 |
温かな人間関係を基調に、子どもとのスキンシップを十分にとる。 情緒の安定を図り、喃語の発達を促す。 環境を整え、自由に這い回る空間を大切にし、互換の発達を促す。 |
足腰を丈夫にし、手先を器用にする遊びを多く取り入れながら基本的な生活習慣の自立を促す。保育士とのスキンシップを十分に取りながら、言語活動や暖かな感情の芽生えを促す。 |
楽しい遊びや様々な経験活動を通して、物の特徴を見分ける能力や創造性を培い豊かな感情を育て、基本的生活習慣の自立を促す。 |
区分 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 |
---|---|---|---|
年齢別保育目標 |
大胆に活動する中で、運動能力を高め友達と会話する楽しさから、豊かな言語表現や感性を培い、善悪の判断をしっかり身につける |
運動能力を高め、様々な活動を通して、自信や意欲と集中力を持たせる。グループ活動を通して、相手の立場に立って物事を考え思いやる心、協調性の芽生えを養う。又、より細かく観察する力を身につけ、思考力と創造力を養う。 |
当番活動を通して、仕事の役割・自主性・責任感を培い、まわりの生き物にいたわりの心を育てる。さらに、しっかり考え、進んでグループで話し合いながら、お互いに力を合わせて、創造的な共同制作もできるようになる。 |
区分 | 0歳児 |
---|---|
保育目標 |
温かな人間関係を基調に、子どもとのスキンシップを十分にとる。 情緒の安定を図り、喃語の発達を促す。 環境を整え、自由に這い回る空間を大切にし、互換の発達を促す。 |
区分 | 1歳児 |
---|---|
保育目標 |
足腰を丈夫にし、手先を器用にする遊びを多く取り入れながら基本的な生活習慣の自立を促す。保育士とのスキンシップを十分に取りながら、言語活動や暖かな感情の芽生えを促す。 |
区分 | 2歳児 |
---|---|
保育目標 |
楽しい遊びや様々な経験活動を通して、物の特徴を見分ける能力や創造性を培い豊かな感情を育て、基本的生活習慣の自立を促す。 |
区分 | 3歳児 |
---|---|
保育目標 |
大胆に活動する中で、運動能力を高め友達と会話する楽しさから、豊かな言語表現や感性を培い、善悪の判断をしっかり身につける |
区分 | 4歳児 |
---|---|
保育目標 |
運動能力を高め、様々な活動を通して、自信や意欲と集中力を持たせる。グループ活動を通して、相手の立場に立って物事を考え思いやる心、協調性の芽生えを養う。又、より細かく観察する力を身につけ、思考力と創造力を養う。 |
区分 | 5歳児 |
---|---|
保育目標 |
当番活動を通して、仕事の役割・自主性・責任感を培い、まわりの生き物にいたわりの心を育てる。さらに、しっかり考え、進んでグループで話し合いながら、お互いに力を合わせて、創造的な共同制作もできるようになる。 |